中国発祥の人気ゲーム麻雀の歴史などについて、詳しく解説するサイト『麻雀の歴史』

●●●麻雀の歴史●●●

【麻雀のルーツ】

麻雀のルーツは、中国で古代より遊ばれていた中国カード紙札ゲームのうち、マーチャオと
呼ばれるゲームが象牙や牛骨製の牌ゲームに変化したものと考えられています。
麻雀が誕生したのは19世紀後半とされ、意外と歴史は浅いようです。
清の時代(1616〜1912)に著された清稗類鈔によると、中国カードは唐の時代
(618〜907)の葉子戯が発祥とあります。
伝承によれば中国での紙の発明は、紀元105年の祭倫によると言われます。
紙の発明が祭倫の発明ということは単なる伝承であっても、紙の発明がその頃であったこと
は確かなようです。

【マーチャオ】

明(1368〜1662)の時代には馬弔(マーチャオ)がよく遊ばれていました。
マーチャオの牌の大きさは紙牌よりやや大きく40枚で1セット、札の種類は十萬貫、萬貫、
索子、文銭の4種類があります。
馬弔は現代でも中国をはじめとする東南アジアで遊ばれていますが、中国宋代の馬弔とは
札牌の構成など異なります。

【爆発的な流行】

麻雀は19世紀に中国で成立し、20世紀になって海外に伝播されたゲームです。
中国の伝統ゲームと言われていますが、実は歴史の浅いゲームなのです。
この麻雀が世界に広まったのは、米国人のバブコックが1919年に欧米向けに麻雀牌の
輸出を始めたのが直接的なきっかけになます。
1920年代には世界中で爆発的な流行となり、その頃日本にも麻雀が伝わります。
大正末期から昭和にかけて麻雀牌が中国から入ってくると、文化人やジャーナリストが熱中
して彼等が書く記事を通じ、またたく間に日本に広まったようです。